コーティング剤の性能について

コーティング剤の性能について

コーティング剤をユーザーが購入して良かったとかいまいちとか、投票してランキングすると言うサイトが有りまして、そこの中に投票する際にコメントが付いているんです。

同じ製品のコメントでも、「大変満足した。」とか「まったく効果なし。」とか、「作業性がよいけどコストが?」などなど。
購入する人のコーティングに求める性能がこんなに色々有るのかと思い知らされるサイトです。

一つですべての性能に満足出来る物はなかなか無いと思いますが、使う人の目的に応じた製品を使い比べて気に入った物を探し出すのは良いと思いますが。

ここで注意したいのは、同じ製品でも施工する人の思い込みや、思い違いによる間違えた施工方法で性能が左右されると言うことや、まれに製品自体にばらつきのある事も絶対に無いとは言えない事。

コーティング自体の性能と違う結果を求めていたり、その結果の出し方が主観的・感情的・思い込みで、
まちがった結論を出していたりすることもあるように思える感想も有ります。


コーティング剤ごとに色々な性能を書いていますが、いつでも必ず100%の性能が出せるとは言い切れません、
施工する車の状態、気候、施工する人間のモチベーションなど、すべてが必ず同じ条件ではないので。


当店で使用しているコーティング剤にも「日常の手洗い洗車で傷の付きにくい鉛筆高度9H」と書かれていますが、
これについて「9Hなのに爪で傷が付いた。」と言う感想が書かれていたが、

その付きかたがどのような条件下で付いたのか書かれていないが、塗装の上にある極薄い被膜、
(これについても被膜が有るとか無いとかの議論もあるが。)

被膜の下は4H位の塗装なので被膜の上に傷が付くのではなく、塗装と共にへこんでしまう事で傷が付くと思ってしまう
事も有る訳で。

製品の性能は、その製品をよく理解した人が施工、指導する事が大切だと思いますし、同じ製品を沢山の車に使用し、
色々な状況を見て総合的に判断することが大切で、コーティング剤の効能書きをそのまま鵜呑みにすることは出来ない
と思います。

しかし、施工法や性能をよく理解した上で施工する場合は必ず満足のいく結果が得られると信じます。

当社で使用しているコーティング剤の性能に被膜の硬度が鉛筆硬度9Hと公表されていますが、
その検査を第三者機関(日本塗料検査協会)に委託をして測定をしたそうです。

その結果、
ここから・・・・・
測定1. 試料(基板)はJIS K5651(日本工業規格)アミノアルキド樹脂
     塗料(白)塗装鋼板にスポンジを用いて2回コート(24時間間隔)
     し、試験片とした。この時の結果は塗料の硬さに準じた2Hの数
     値しか得られなかった。

     上記の結果から第三者機関では被膜と呼べる膜が存在しないのではと考えガラス板に
     2回コートをし、被膜と思しき箇所を削ったところ明らかに被膜の形成を確認した。

測定2.基板をガラス板にし、試料を2回コート(24時間間隔)して被膜硬
    度の測定をしたところ9Hでも傷を認められずとの結果を得ること
    が出来た。因みに9Hの鉛筆は国内最硬だそうです。

    次に被膜硬度の限界を確認のためガラス板より堅い素材のカッターナイ
    フの刃(モース硬度6度)を用いて測定を依頼した。

測定3.基板をカッターナイフの刃にし、試料を2回コートし(24時間間隔)
    確認した結果、試料のモース硬度は6度となった

    従来塗装表面(被膜硬度2H程度)についていたキズはその原因で
    ある砂ホコリの性質が 2Hより硬いと言うことであり保護(コーティン
    グ)被膜硬度が9Hであれば単純に考えても遙かに少なくなることは
    お判りと思います。どんな物にも限界があることは皆さんも良くご承
    知と思います。限界値を超えた時にはキズがつくのは致し方ありま
    せん。限界値が9Hと大きい事は言うまでもなくキズがつきにくいと
    言うことになります。
ここまで・・・・・
新日本交易様のホームページより抜粋。

ただし、被膜の硬度については基板の硬度より柔らかくならないと、本当にその被膜の硬度かは判断出来かねますが。
これについても色々な意見もあるでしょう。

爪で擦ると傷も付きます、洗車時の水分が乾いて白い輪ジミが出来る事も有ります、
鳥糞やウォータースポットによる塗装の陥没も絶対に出来ないとは言いませんが、もし施工して無かったらその被害は
もっと大きなものになっていたかも知れません。

コーティングを施工してあるか無いかによってその結果が大きく違ってくると思います。